輪島塗の慶塚漆器工房Keizuka Lacquerware Workshop - Producer of Fine Wajima Lacquerware

輪島塗の伝統技法を守りながら、全行程を一貫して製作|わじま慶塚While adhering to the traditional techniques of Wajima lacquerware, we perform all process steps right here at our workshop: Wajima Keizuka

HOME>漆便り

漆便り

2015年11月13日

冬の訪れを感じます

                       冬が来たことを告げる花として、山茶花があげられます。 寂しくなった庭先に、つわぶきの黄色と山茶花の赤や白が映えます。  ...


2015年10月27日

鮮やかな彩りの中、行く秋が惜しまれます

            楓や蔦が色づき、秋から冬へ、移ろいゆく色見草の 色を見ながら過ごす季節です。      ...


2015年10月8日

実りの秋

        新米をはじめとして、おいしいものが豊富な時期です。 コロンとかわいい球型の菓子器に栗おこわを盛り込んで。  ...


2015年09月20日

暑さ寒さも彼岸まで

         すっかり暑さも峠を越え、日の入りが早くなりました。 秋の七草も咲き、虫の音が心地よい頃となりました。  ...


2015年09月4日

秋風が心地よい季節となりました

              暑さも和らいで、いよいよ実りの季節です。 秋草蒔絵のお重箱に、秋の味覚を盛り込んで 楽しんではいかがでしょう。...


2015年08月13日

お盆休みのご案内

残暑お見舞い申し上げます   8月13日~17日まで工房は お盆休みとさせていただいております ご連絡いただきましたら、展示場はご覧いただけます  ...


2015年07月21日

慶塚工房うるし逸品展

  ・会期  7月29日(水)~8月3日(月)    会場 大丸心斎橋店 南館8階美術画廊 ・会期   8月 4日(水)~8月11日(月)    会期  大丸神戸店  7階美術画廊 &nbs...


2015年07月1日

夏のしつらえ

簀戸に入れ替え夏への準備です。   梅雨入りしてからようやく梅雨らしい日となり、 くちなしの花が甘い香りを漂わせています。  雨に濡れた花々は、しっとりと綺麗ですね。       ...


2015年06月7日

漆祖祭

6月6日  小峰山にて漆祖祭が行われました。 輪島塗の下地塗に使う地の粉(珪藻土)の発見の跡で 業績に感謝と業界の更なる発展に願いを込めて。     地の粉工場     ...


2015年05月26日

漆の木

今から25年前、当工房専属の漆掻き職人が使っていた漆掻きの道具です。   十数年かけて漆木が十分に成長したら、鎌で幹にキズをつけ、にじみ出る 漆液を集めます。 1本の漆木からひと夏かかって採...



慶塚漆器工房Facebook
ページの先頭へ/Back to top