輪島塗の慶塚漆器工房Keizuka Lacquerware Workshop - Producer of Fine Wajima Lacquerware

輪島塗の伝統技法を守りながら、全行程を一貫して製作|わじま慶塚While adhering to the traditional techniques of Wajima lacquerware, we perform all process steps right here at our workshop: Wajima Keizuka

HOME>漆便り

漆便り

2025年03月3日

桃の節句

桃は三千年草(みちとせぐさ)と呼ばれ長寿の象徴だそうです。 雛人形を飾って女の子の健やかな成長と幸せを願い、子供たちの成長を見守りたいですね。    ...


2025年02月2日

節分

「福がきますように」と、お豆をお届けくださったお客さま。 温かいお心遣い誠にありがとうごさいます。 職人さんにもお福分けさせていただきました。 邪気を払い、無病息災を願いましょう。   &n...


2025年01月1日

一陽来復

「あけましておめでとうございます」 昨年は温かいお心遣いをいただきありがとうございました 皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします           ...


2024年12月11日

皆様に心より「感謝」の1年となりました

師走に入り、いよいよ本格的な冬将軍の到来です。 年明け早々地震に見舞われ、たくさんの皆様からご心配や、温かなお言葉、ご支援をいただき そのお心が励みになり、身にしみて感じております。 高野山別格本山西...


2024年11月1日

残り少ない実りの秋を楽しみましょう

朝晩と冷え込むようになってまいりました。 いつの間にか虫の声も聞こえなくなり、金沢の兼六園では冬の訪れを告げる「雪吊り」作業が始まりました。 地震発生から10カ月が経ちましたが、思うように進まない品物...


2024年09月18日

さわやかな秋が待ち遠しいですね

月が美しく眺められるこの頃。 日中の暑さには閉口してしましますが、虫の音に秋の気配を感じます。 庭の草木に思うように水やりが出来ない状況でしたが、生命力に強さに圧巻です。 こぼれるように咲いた萩の花に...


2024年08月10日

残暑お見舞い申し上げます

暦の上では秋とはいえ、まだまだ厳しい暑さが続く時期です。 この炎天下に、5月頃から咲き続けている鉄線。 花が二回りほど小さくなりましたがとても愛おしく最後の一輪を部屋で楽しむことに。 季節外れのお花で...


2024年06月28日

大切な品物

こちら輪島では、明日から雨が続き、いよいようっとうしい梅雨の季節となりそうです。 震災後、運び出された品物の一時保管用に発注していたプレハブ3棟目、4棟目がようやく設置されました。 今は何処に何がある...


2024年05月10日

解体作業が完了しました。

作業に携わっていただいた皆様の温かいお心遣いと、丁寧な作業に心より感謝申し上げます。   作業が始まって約2ヶ月、たくさんの思い出の詰まった全ての家屋が失われ更地となってしまい 喪失感に駆ら...


2024年03月14日

解体作業が始まりました

蒔絵師を志した初代が塗師屋を創業し105年あまり、お客様をお出迎えし、お見送りさせていただいた正面玄関。 覚悟はしていましたが、本当に寂しく辛い光景です。 必要な物の確認をしながら作業を行ってくださる...



慶塚漆器工房Facebook
ページの先頭へ/Back to top