輪島塗の慶塚漆器工房Keizuka Lacquerware Workshop - Producer of Fine Wajima Lacquerware

輪島塗の伝統技法を守りながら、全行程を一貫して製作|わじま慶塚While adhering to the traditional techniques of Wajima lacquerware, we perform all process steps right here at our workshop: Wajima Keizuka

HOME>漆便り

漆便り

2022年03月29日

桜の季節

桜前線が近づいてきました。 桜の別名「夢見草」 昔の人にとっては、夢ははかないもの。 桜もはかなく散っていくから夢見草といったそうです。 現代は、夢を重ねながら眺める花。「夢見草」という名がぴったりで...


2022年02月16日

三寒四温の季節

庭の木立に、まだ鳴き方が幼い鶯の声「ホー ケキョケキョ」に春を感じましたが、 また厳しい寒波が戻ってきました。 春本番を心待ちにして、寒さを乗り越えましょう。           ...


2022年01月1日

謹賀新年

明けましておめでとうございます   昨年は、弊社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございました 本年もどうぞよろしくお願いいたします 穏やかな年になりますように   &nbs...


2021年12月16日

師走も半ばとなりました

何かと慌ただしい季節を迎えました。 プレゼントの準備に年賀状の手配、大掃除、迎春の用意と時間が足りず困ってしまいますね。 週末からは、本格的な寒さとなりそうです。 どうぞ、お風邪など召されないようお過...


2021年11月8日

小春日和が続いております

立冬が過ぎましたが、小春日和がつづいております。 まだまだ、晩秋の装いが色濃く残っていますが、 はらはらと舞い落ちる紅葉や黄葉が、冬が来たことを告げているようですね。     &n...


2021年10月12日

秋の声

季節外れの暑さから一変。 ひと雨ごとに寒くなる頃、くれぐれもお風邪など召しませんようにお気をつけください。   吉野椀で、温かなお料理はいかがでしょうか。 いろいろな使い方で、漆の器を日々の...


2021年09月8日

秋風が心地よい季節となりました

秋の七草が涼しい風に揺れる頃となりました。 季節の模様をあしらった器で、秋の夜長を楽しみましょう。 おつまみ、お菓子、何を盛り付けましょうか。              ...


2021年08月3日

暑中お伺い申し上げます

耐え難い暑さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 熱中症、コロナに負けず今年の夏を乗り切りたいものです。 くれぐれもお体にお気をつけてお過ごしくださいませ。  ...


2021年07月5日

夏のしつらえ

早いもので、もう1年の半分が過ぎてしまいました。 庭先の紫陽花やくちなしの花も雨に洗われ生き生きとしています。 蒸し暑さが増す時期、襖から簀戸へ 見た目を涼しげに夏のしつらえです。   &n...


2021年06月1日

漆用具

下地場の片隅にある漆を調合するための小部屋には、珍しい用具があります。 古来よりの伝統はもとより、時代の変化の流れの中で新たに工夫されたもの その中から   「天秤はかり」 昔、漆の重さや顔...



慶塚漆器工房Facebook
ページの先頭へ/Back to top